院内の様子
※画像をスライドしてご覧下さい。
設備機器
レントゲン
デジタル化することで画像をよりスピーディー、そして鮮明に、さらに放射線被ばく量も約40-50%低減することが可能となりました。スピーディーな画像作成は待ち時間の短縮にもつながっています。
骨密度測定装置(DEXA 法)
現存する最新の骨密度測定装置です。骨折した場合その後の患者さんの日常生活に大きな影響を与える腰椎(せぼねの腰の部分)、大腿骨頚部(太ももの骨のつけね)の骨密度を正確に測定します。
体外衝撃波
音速を超えて伝わる圧力波のことです。
衝撃波を皮膚の上から幹部に照射する方法で痛みを軽減させる治療です。
筋肉、腱、関節の慢性痛に優れた治療効果をもたらします。
疼痛緩和、筋緊張の緩和、石灰沈着の除去や組織再生の促進などの効果があります。
エコー(超音波画像診断装置)
レントゲンではわかりづらい微細な骨折やひびの診断だけでなく、レントゲンには映らない骨以外の柔らかい組織(腱やじん帯、筋肉など)の損傷の診断に非常に有用です。音波を画像にするので痛みもなく、そして放射線を被曝することがないので、安全で人にやさしい検査装置です。
超音波骨折治療器
骨折は一般に治るのに約3か月かかるとされています。骨折部にあてると、骨折部が早くつき、治療期間を短くすることが期待できる画期的な治療器です。
超音波治療器
患部に超音波をあてると、血流を改善させることで炎症が早くおさまるだけでなくむくみの軽減や周りの組織の治癒力も高めてくれます。最大の利点は受傷直後などの炎症の急性期でも使えることと体の深部にまで効果が及ぶことです。
施設基準について
当クリニックでは、診療報酬に係る医療加算について、厚生局へ届出を行い適切に算定しております。
後発医薬品のある先発医薬品の選定療養について
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
令和6年10月より、後発医薬品があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
一般名処方について
当院では、※一般名処方を導入しています。
一般名処方では、特定の医薬品が不足しても、同じ有効成分の薬を調剤することができ、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
現在、一部の医薬品において安定供給が難しい状況が続いています。
医薬品の入手が困難な場合には、同じ効果の他の医薬品への変更や処方日数の変更などが必要となることがあります。
当院では、継続的に治療が行えるよう努めてまいりますので、何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
※一般名処方とは
医薬品の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載すること
医療DX推進体制整備加算に係る掲示について
当院では、医療DXを推進し、質の高い診療を実施するための体制整備を行っております。
1.オンライン請求を行っております。
2.電子資格確認(オンライン資格確認)を行う体制が整っております。
3.オンライン資格確認等システムの活用により、患者様の薬剤情報、特定健診情報等、診療を行う診察室、処置室等において医師等が閲覧及び活用できる体制が整っております。
4.マイナンバーカードの健康保険証利用について、マイナンバーカードをご提示いただくようお声かけしております
*電子処方箋や、電子カルテ情報共有サービスの取り組みを実施は今後導入予定です。